- 私設ラインベルガー研究室 -
※伝記:「ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガー」の第一部を期間限定公開しました。皆さん読んでくださいね(はーと)
医療の最前線に従事されております医療関係者の皆様、生活を支えるために営業を続けてくださっている小売業・物流に携わっている皆様に感謝いたします。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患された方々には謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご快復を心よりお祈り申し上げます。
Josef Gabriel Rheinberger (1839-1901)
素晴らしく、そして誰も知らない
ラインベルガーの演奏会情報募集中(人´∀`)。
※事情により出演者・演奏会演目は変更される場合もありますので、必ず主催者にお問い合わせください
※まれによくあるのですがラインベルガーがまったく関係していない演奏会も載せていますが、それは気のせいです (ノ∀`)
オルガニスト・森亮子 演奏会情報
スタジオ M Gartenにて毎月第3水曜日にワンコインコンサートを開催しています。皆さんお気軽においでくださいね (^_-)-☆
2021/01/11(水)
【プログラム】
山田耕筰:前奏曲《聖福》
J. C. バッハ:バッハの名によるフーガ
G. F. ヘンデル:幻想曲 ハ長調
G. ベーム:カプリッチョ ニ長調
C. P. E.バッハ:幻想曲とフーガ ハ短調 Wq119/7, H75/5
林 晶彦:「平和を求める祈り」
※予約制、定員30名
「ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガー」リリースのお知らせ

【ご案内】
Amazonn Kindle ダイレクト・パブリッシングより拙著
をリリースいたしました。
ドイツ語以外の言語では初めての伝記になります。
価格はお求めやすく350円(税込み)といたしました。Amazon のKindle Unlimitedにご登録の場合は0円でお読みいただけます。スマフォやタブレットにKindle アプリを入れておりますと、Kindle本体が無くともご覧になれます。皆様のご参考になれば幸いです。是非ともご感想をお聞かせくださいませませ。(2019/May/28)
【訂正とお詫び】(2019/Jul/25)
一部間違いがございました。
誤) 牧師ヤコブ・アントン・カリギエット(Jakob Andon Carigiet 生没年不明)
正) 主任司祭ヤコブ・アントン・カリギエット(Jakob Anton Carigiet 生没年不明)
誤) 「ヨーゼフ・アントン・ヴォルフィンガー(Joseph Anton Wolfinger 生没年不明)が牧師として働いていた。」
正) 「ヨーゼフ・アントン・ヴォルフィンガー(Joseph Anton Wolfinger 生没年不明)が主任司祭として働いていた。」
ヨーゼフの叔父ヤコブ・アントン・カリギエットのミドルネームにスペルミス。およびヤコブ・アントン・カリギエットとミュンヘンへ移り住んでからの親代わりのヴォルフィンガーの職業を牧師としておりましたが、カトリックと考えるのが妥当ですので、主任司祭であろうとご指摘がございました。修正の上お詫び申し上げます。
<2019/Sep/02>修正いたしました。
ご意見・ご批判賜れば幸いです。より良い情報を求めております
参照される方々へ。
弊サイトのデータをもとに解説を書かれる場合は出典として弊サイト名をお記し下さい。
ラインベルガーの演奏会情報募集中(人´∀`)。通常は演奏会情報コーナーに掲載ですが、フライヤー画像など提供してもらえましたらトップページに載せるかもよ(^ω^ )
最近ラインベルガーに関係ない演奏会などが掲載されている気がするのは気のせいです。(ノ∀`)
What's New!
2021/Jan/22
「演奏会情報:器楽編」に1件追加(姫路)
2020/Dec/28
2021年の「演奏会情報:器楽編」と「演奏会情報:合唱首都圏編」を公開
2020/Nov/20
伝記:「ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガー」の第一部を期間限定公開
2020/Nov/04
「カンティレーネ」を公開
2020/Nov/02
「Orgelsonaten」→ 「オルガンソナタ 11番」で一行追記
2020/Nov/01
「ラインベルガー全集の正誤表」にて番外で1点追加
2020/Oct/24
「Suite in c, op.166 組曲 ハ短調 op.166」にて追記
2020/Oct/23
「Sechs Stücke op.150 6つの作品150」にて再々追記
2020/Oct/11
「ラインベルガー全集の正誤表」にて番外で1点追加
敬称略
リンクフリー。リンクはこのトップページでお願いします。出典を明記しない場合は無断転載しないで下さい。(連絡いただければ嬉しいです)ガンガン直してますので、参考にする場合は最新の記述を使ってください。誤字脱字指摘してもらえばうれしいです。一番いいのはご連絡いただく事です。最新の情報をお伝えしますので。
弊サイトの記事は予告なしに修正・再編集・追加・削除を行うこともあります。
弊サイトの記事によって損害が発生したとしても、責任は一切負いません。
いろんな画像を勝手に使っている自分が言うのもなんですが、使いまわさないでください。
あと、CDも楽譜も貸しません。ダビングもしません。所持品は販売しません。探したりもしません。経験上あまりにも頓珍漢な問い合わせは無視します。
海外から問い合わせされる方へ。事前に言っておきます。WebMasterは日本語しかできません。コンタクトは日本語でお願いします。